浜松市東区丸塚町の歯医者さん|さくら歯科|
矯正歯科・インプラント・歯周病・顎関節症治療等

歯周病治療

歯周病は根本的な原因を解決し再発防止することが重要です。
歯周病は初期症状がほとんどなく、歯茎のはれや出血などの異変を感じて歯科医院にいらっしゃるケースが多いのですが、その場合はかなり進行が進んでしまっている状態が多いです。進行した末期の場合は歯を失うこともあります。永久歯の抜歯の原因の第1位が歯周病であることが調査結果にも出ていることから、歯周病に気づかすに進行してしまっていたというケースが多い、とても怖い病気です。

そのため定期的に歯科医院で検診を受け早期発見することが大切です。また歯周病になってしまった場合は「なぜなってしまったのか?」という根本的な問題解決が大切で再発防止しなければ意味がありません。歯周病は予防出来る病気でもあります。歯周病の正しい知識で大切な歯を守っていきましょう!

歯周病について

歯周病は年齢からくる老化現象と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそうではありません。20代の若い人も歯周炎も含めると約7割くらいの方が歯周病患者です。日本は「歯周病大国」と呼ばれるほど歯周病患者が多くとても身近な病気です。
また一度歯周病になった人が再発する確率が高い病気です。それはなぜでしょうか?

そもそも歯周病の原因は、歯の表面に付着する細菌によるよって引き起こされる感染症です。しかし、根本的な問題は「なぜ細菌の増殖が起こり歯や歯茎を蝕んでいったのか?」というところにあるのではないでしょうか。この根本的な問題は人それぞれ違ってきます。例えばストレスによる歯ぎしりで歯や歯茎に負担がかかり細菌に感染しやすい状態になっていることが原因のケースや、被せ物にズレが生じそこに食べカスが溜まりやすい状態となり細菌増殖してしまったことが原因のケースも考えられます。

そのため、歯周病になってしまったら歯周病を治す治療だけでなく、「なぜなってしまったのか?」という問題に向き合い解決していかなければ、たとえ歯周病が完治しても再び歯周病が再発するのが目に見えています。そのため当院の歯周病治療では単に歯周病を治すだけではなく、十分なカウンセリングと検査から歯周病になってしまった奥深い問題を解決し、二度と歯周病にならないための治療やメンテナンスを一緒に行います。

歯周病はバイオフィルムによる感染症

バイオフィルムとは複数の細菌の集合体で、身近な例としては台所の三角コーナーやお風呂の排水管などの水で流しただけでは取れない粘着性の高いヌメリが挙げられます。このバイオフィルムは、正しいケアを行っていないとお口の中にも形成され、歯周病を引き起こす原因になります。
では、バイオフィルムが実際に歯周病の進行とどのような関係があるのか、イラストを使いながら解説していきます。

歯と歯ぐきの境目にできる隙間を歯周ポケットと呼びます。ここに細菌が集まりバイオフィルムが形成されると、細菌の構成成分や細菌が放出する酵素により歯ぐきに炎症が起こります。

歯周ポケットが形成され、中でバイオフィルムが成長し始めると、細菌を食べる多形核白血球や抗体が、バイオフィルムをやっつけようと自ら酵素を分泌し活発に活動します。
しかし、酵素はバイオフィルムのバリアーに阻まれて充分な攻撃ができず、逆に酵素によって歯肉が破壊され、歯肉の炎症がさらに拡大・進行していきます。

バイオフィルムが成熟し、ますます巨大化し、これに対して免疫細胞や抗体が戦闘を続行します。
このまま治療をせずに放置しておくと、炎症はますます進行し、歯ぐきを支えている骨も溶け始め、最終的には歯は支えを失って抜け落ちてしまいます。

歯周病を引き起こす原因

歯周病の主な原因としては、以下のような点があげられます。しっかり原因を理解し、歯周病予防に一緒に取り組みましょう。

咬み合わせのズレは、歯に許容範囲以上の力がかかってしまうために負担となり、細菌への免疫が低下します。

ストレスは、歯や歯茎に負担をかける歯ぎしりや食いしばりを起こすケースが多く、歯周病の原因になります。

歯並びが悪いと食べカスが詰まったり歯磨きがしずらかったりと、口内環境を清潔に保つのが難しくなります。

被せ物が合っていないとズレたりして隙間に食べカスなどが溜まり、細菌増殖の原因に繋がります。

タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素などの有害物質は、細菌への抵抗力を弱めてしまいます。

糖尿病は歯周病を悪化させるとともに、歯周病も糖尿病を悪化せせるという、相互の影響が指摘されています。
 
※提携医院:磯部内科消化器科

歯周病予防に効果的なPMTC

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、予防歯科先進国の北欧で開発された予防プログラムです。歯磨きしても落ちない歯の汚れやバイオフィルムを、歯科医師・歯科衛生士が専門の器械を用いて取り除き、口腔内を清潔にすることで細菌の繁殖を防ぎます。
痛みや出血等を恐れ、PMTCを敬遠される方がいらっしゃいますが、ブラッシングの上達(当院での繰り返しの指導)や少なくとも3ヶ月に1回程度定期的に行えば不快な症状も少なくすみ、お口の中の清掃が行えすっきりと爽快感も得られます。

PMTCの詳細はこちらのページへ